Author:不良おやぢ
FC2ブログへようこそ!
大分、更新がご無沙汰しておりました、不良おやぢです。ドモ((*'∀'人=人'∀'*))ドモ
仙台市は何と降水連続日数36日と観測史上1位を記録していました。その記録を止めたのは、帰ってきたブルーインパルスです。(∩´∀`)∩わ~い♪
震災で被害を受けた松島基地は航空際が中止となっており、2016年は入場者制限を設けて開催されました。それが今年の航空際から完全復活です。もーう、36日降り続いた雨もどっかにいっちゃいました。
いつもの事ですが、仙石線はチョー満員。押すな押すなの大混雑です。基地がある矢本駅ではホームに落ちんばかりの混雑です。
矢本駅からケート1まで徒歩20分で到着です。基地に入らくて周りで見ている人も沢山いました。
滑走路にブルーインパルスが並んでいます。
離陸前のブルーインパルスです。
青空に映えますねぇ。
4機の回りを1機が回転しながら飛行します。すんごい技術だ。
急上昇から反転して下降です。煙が綺麗でした。
分かりずらいけど、反転飛行です。
不良おやぢが大好きな急上昇です。音がすんごいんんですよ。
大空に描いたハートマークです。物凄くデカイんですよ、これ。
こちらは4機で旋回です。
地上ではF-2とRF-4が展示していました。不良おやぢが大好きな2機です。
RF-4Eの海上迷彩カッケー2機のジェットエンジンが迫力あります。
2座席が海軍の証です。
F-2の飛行展示です。450mm(35mm換算)だと、被写体が速すぎてピントが追い付きません。(´;ω;`)
逆光ですが何とか2枚写す事ができました。練習機のT-2と違って、音圧が凄い!バイク好きにはたまりません。
ブルーインパルスJr.です。これはこれで、シンクロする技術が素晴らしい。このデザインのジャイロを売り出せば売れると思いますけど、ホンダさん。
ランボルギーニにアベンタドールが展示してました。なんでだろうと思ったら・・・
C倉庫にダンボルギーニを展示してました。
何気にクオリティが凄いです。
あっという間の航空祭でした。三沢と違って満員電車1時間を我慢すれば到着するのが良いですね。
来年もくるどー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
最近、むかしの事を思い出すことが多くなった、不良おやぢです。ドモ((*'∀'人=人'∀'*))ドモ
10年以上前に行ったことがあるタヌキの湯が気になり行ってきました。大風だったか洪水だったたかで封鎖になった気が・・・
ドキドキしながら下湯ダムを目指します。
あやめ公園を発見です!あったー(∩´∀`)∩わ~い♪
しかも先客がいました。
ヘビに注意の看板を横目に藪に分け入ります。
高田酸ヶ湯線の大橋の下をくぐって進みます。
念願のタヌキの湯に到着しました。
っが、しかし乾燥殺菌中でお湯が抜かれていました・・チョー残念っす。(つД`)ウェーン
この辺は温泉があちこちから湧出してるんで、川自体が温泉みたいになってます。仕方ないんで足湯で我慢しました。
こんな山奥で渓流の音を聞いてると癒されます。
帰り道、ため池が蓮の花で満開になってました。
また癒されに来ようと思います。
この梅雨前の気候がバイクを乗るには最高です。不良おやぢです。ドモ((*'∀'人=人'∀'*))ドモ
今回は山形県と福島県にまたがる西吾妻スカイバレーを走りに行ってきました。
まずは腹ごしらえのために、米沢市にある「やまとや」さんを訪問です。11時だったんで並ばずに入れました。
通常のメニューの他に手書きのメニューもあり、なんか本屋にあるポップみたいです。
注文したのは中華そば大盛です。折角、米沢まで来たんだからと大盛を頼んだですが、普通盛りでも十分だったかな。次回から普通盛りにしようーっと。
味は米沢牛の脂が独特で癖になる旨さです。
さて、お腹が一杯になったんで早速西吾妻スカイバレーを走ります。みんな考える事が同じなのか、結構バイクが走ってました。
左上に見える山が磐梯山です。
檜原湖の横のレイクラインを抜けて、磐梯吾妻スカイラインを走ります。2013年から無料開放になっせいか車やバイクだけではなく自転車も結構走ってます。道幅が狭いんで抜くときには結構気を使います。
こんな人も走ってました。ウサ耳メットが昭和の走り屋っぽいんですが、ゆっくり左端を走ってたんで初心者なのなか?
浄土平を抜けて駐車禁止エリア手前まできました。山頂付近はガスってて気温が下がり体が冷えちゃいました。手を伸ばすと曇を掴めそうです。
冷えた体を「あったか湯」で温めます。いつもは20人くらい入ってますが、今日は半分程しかいないのでユッタリ入浴する事ができました。
ここの硫黄泉は気持ちが良くて眠くなっちゃいます。いい温泉です。
駐車場から下に見える建物に半露天風呂の湯舟があります。山の冷えた風が火照った体を冷ますのでいつまででも入っていられます。
温泉に入り調子が上がったんで、往復320Kmを一般道路だけ走って帰ってきました。
高速道路を走って時間を短縮するのも良いですが、まったり走るのも楽しいもんですね。
まあ国道4号線は平均スピードが高いから走ってても楽ですけどね。
さあ、次はどこ行こうかな。(〃艸〃)ムフッ
東北六魂祭の後継である東北絆まつりを見に行ってきた、不良おやぢです。ドモ((*'∀'人=人'∀'*))ドモ
東北六魂祭はなんだかんだでキチンと見たことがなかったので、東北絆祭りは楽しみにしてました。10日(土)はパレード前日の「一番町商店街流し踊り」があります。
当日のお昼は雨がぱらつく生憎の天気でしたが、流し踊りがはじまる16時には無事上がりました。まあアーケードでやるんで雨が降っても関係ないですけどね。
さて、初陣を飾ったのは「仙台ずずめ踊り」です。ポスターは良く見ていたんですが、実際の踊りは初めて見ました。結構活動的な踊りですね。
お次は山形花笠まつりです。「やっしょーまかしょ」が耳につきますね。
とりを飾るのは「盛岡さんさ踊り」です。太鼓を鳴らしなら迫ってくるんで迫力あります。
踊りながら太鼓を叩いても一糸乱れぬ踊りが素晴らしかったです。
後ろで見ていたおばちゃんが囃子に合わせて一緒に掛け声をかけてました。盛岡出身者なのかな?
離れた処で地元の祭りを見ると胸が熱くなりますからね。
流し踊りを堪能した後は、サンモール一番町から「西公園お花見広場」に移動します。ここではTOHOKU餃子ひろばになっており各地の餃子を食べる事ができます。
宇都宮餃子(5個入り)と津の上げ餃子を購入します。やっぱ餃子とビール(ノンアルだけど)はウマイ!(^▽^)/
道路を渡ってメイン会場に向かいます。
明日のパレードに向けて巨大わらじが展示されていました。
勿論、ねぶたも展示されていました。小型ねぶたよりは若干大きかったです。テーマは見ての通り伊達政宗です。
秋田竿灯のデモがありました。実物よりは小型だと思いますが生で見るのは初めてですごい迫力がありました。竿がたわんむたびに大きな歓声があがってました。
残念ながら観覧者の人数が想定以上に多くなったことから、警察が演技の中止を決めたそうです。。
前回の六魂祭でもパレードが中止になるなど祭り運営の不手際が目立ったんで、今回はきちんとして欲しいものです。
でも、東北の祭りを一度に見ることが出来るのは良いですね。盛岡さんさ踊りは実物を見てみたいと思いました。
恒例のCBオーナーズミーティングに参加してきた、不良おやぢです。ドモ((*'∀'人=人'∀'*))ドモ
開催場所は栃木県にあるツインリンクもてぎです。昨年に引き続き今年も晴天に恵まれ、開催史上最高の1200人以上が参加されたそうです。
朝は寒かったけど、日中は暑かったー(^_^;)
単一車種としてはCB1300(SC54)が一番多いと思います。
参加者の年齢層が高いんでガッツリ・カスタムしてる人も多かったですね。
オープニングトークに中野真矢さんがCB110RSに乗って登場です。
黒いCB1100がカッコ良いですね。
モトライズメンバーが集合してトークが始まりました。ググこと吉澤 恵さんも登場され会場も盛り上がってました。
当日、ツインリンクもてぎでトライアルの世界大会が開催されていたんで、旦那の応援も兼ねて参加したのかな。
オープニングトークが終わったあとは、駐車場でバイクを見て回ります。貴重なバイクも沢山あってみてるだけで飽きません。
これなんか超貴重なCB1100RDです。耐久レーサーの市販バージョンですね。
こっちは人気のスペンサーカラーのCB750Fです。足回りからキャブ、マフラーまで手が入ってて
普通に考えても300万コースですなぁ。
そして、これなんかも珍しい限定カラーのCB250RSです。しかも3台も並んでいるのは一緒に参加したのかな?
CB以外のバイクも参加することができるんですが離れた処に駐車してます。
これはオプションのアンダーカウルを付けたRG250γです。
大学時代乗ってたんですけど、甲高い排気音の2ストが肌に合いませんでした。
でも、懐かしくて見てるだけで当時を思い出して涙が出そうになります。
イベントの締めでは2000円の保険料を支払うとツインリンクもてぎの本コースを3周走行することができるんで、トーゼン申し込みしました。
パレード走行なんで60km前後2列走行で追い越し禁止ですが、サーキットを自分のバイクで走れる夢のような時間でした。(*´Д`*)
今回の参加ではCBキャップやくまモンのタオルなどを貰えました。
朝5:30に出発してアパートに着いたのは19:30です。高速主体とは言えトータル571.3kmの日帰りツーリングは体に応えますね。
体調が万全であれば来年も参加したいと思います。
待ってろよ、CBオーナーズミーティング!
| ホーム |